商品は以下のものです。
何台かの車種に取り付けているし、仕組みも理解しているので、
楽勝で取付できると考えていたのですが、、まさかの大苦戦。
取付自体は下準備(電源取出しなど)もしていたため、30分程度で完了。
作業完了後に、バッテリーのマイナスを接続。
そして、ドアロックと同時にミラー格納!。。格納?
動きません。。
ぱぱっと取り付けすぎて配線間違えたか?と思い、再度配線チェック。
問題なし。自分を疑いまくって何回も確認しましたが、やっぱり問題なし。
なんでじゃーーー!?と思いながら、ヒューズを確認。
とんでる。とんでます。
ミラー開閉時にモーター側へ12Vを出力する線に組み込まれているヒューズ(1A)がとんでいます。
なぜでしょう?
ミラー開閉なんて極小のモーターなので、消費電流も大したことないだろうし。
12Vが直接アースに落ちちゃった?なんて可能性も考えましたが、
さきほど配線チェックでアホみたいに確認したし。
うーむ、わからん。
そもそもユニットは正常に動いてるのか?
さっそく、ユニットを持ち帰り動作チェック。
ユニットに動力を供給し、ドアロック信号パルスを入れました。
すると!!ミラー格納信号が一定時間出力されました!!
ようは、全く問題なしです。
たぶん、古い車両なので、ミラーモーターに何らかの負荷(サビ、埃、その他経年劣化による何か)がかかり、
1A以上の電流が発生しているのでしょう。という結論に至りました。
また今度、確認しよう。
たくたく
0 件のコメント:
コメントを投稿